哲学 philosophy
現実への態度として、「現実が変わらないのであれば困る」という意見は自我の意見であり、現実を変えようとして「なんとかなる」と思い込もうとして、安心したフリをするというのは誤りです。「現実を無視する」というと暴論のようですが、暴論ではありません。現実をただ観察するというのであれば問題はありません。
確認して苦悩が起こるなら無視して今楽になる方を選んでください。
現実を確認して起こる苦悩、苦悩の元である思考や判断を無視するということです。「なんとかなる」の状態になったら、不安・恐怖を伴う思考や妄想を無視する、かつ、現実を無視します、
何かに没頭していれば「自我」は出てこれなくなります。
現実を無視するということは、何かしらの問題に対して何の対策、対応もしてはいけないということではなく、逆に何もしなくても構いません。
何もしない方が楽なのであれば、何もしないということです。何かをした方が楽なのであれば、その何かを考えずに行うというような感じです。
PR
プロフィール
HN:
philosophy
性別:
非公開
最新記事
(03/18)
(02/27)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/15)
(02/13)
(02/09)
(02/08)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/04)
(02/04)
(02/03)
(02/01)
(01/29)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/27)
(01/18)
(01/17)
(01/15)
(01/10)
ひとこと
こちらはテスト用です。
メインサイトへどうぞ
哲学や心理学系など
哲学
哲学、倫理、道徳、心理
Dive into Myself